何でも質問箱

2024年07月29日号
審査部審査番号号

NATO(North Atlantic Treaty Organization)とは?

ソ連を中心とする共産圏に対抗するために生まれた、政治・軍事的同盟のことです。

北大西洋条約機構とも呼ばれ、第2次世界大戦後の冷戦激化を受け、1949年に欧米12カ国で設立。直近では、20234月にフィンランド、20243月にスウェーデンが加盟し、現在の加盟国は32カ国です。なお、日本はパートナー国ですが、加盟国ではありません。現事務総長はノルウェー元首相のストルテンベルグ氏で、10月にオランダの首相を務めたルッテ氏が就任する予定です。

NATOの本来の任務は「集団防衛」で、実際にある加盟国に対する攻撃があった場合、その攻撃を同盟全体への攻撃とみなし、攻撃された国を同盟国が援助する体制を築きます。これが「集団的自衛権(北大西洋条約第5条)」の行使と呼ばれています。防衛力や抑止力で足並みを揃えるため、加盟各国には国防費を国内総生産(GDP)比2%超にするよう求めており、2023年時点で達成している国は、11カ国です。直近では、資金をウクライナに供与する方針で合意しており、NATO全体とロシアの関係が注視されています。

資料請求
店舗案内
セミナー情報

カスタマーセンター
0120-310-273
受付時間:月~金 8:30~17:00/土・日・祝日を除きます